日々のおしゃれに欠かせないアイテムになりつつある「カラコン」。
デザインも豊富で、通販サイトやドラッグストアなどで気軽に買える時代ですが
種類が多いからこそ、自分に合ったカラコンの選び方が分からない人も多いのではないでしょうか。
『人気だったから買ってみたけど着けてみたら思っていたイメージと違った…』
『なんだか目がゴロゴロして着けていられなかった…』という経験をしたことがある人も少なくないはず。
今回は、そんな悲しい失敗をこれからしない為に、自分に合ったカラコンの選び方をご紹介します。
-
▼ページ目次▼
開く
カラコン選びに重要な3つの指標
カラコン選びで重要なポイントは大きく分けて3つあります。
①レンズ直径
レンズ直径はその名の通りカラコンのレンズ直径です。DIAと記載されている事が多く、レンズをカーブした状態のまま測定した直径のことを指します。DIAが大きいと瞳を覆う範囲が大きくなり、角膜が酸欠状態になり目が乾きやすくなりますので、カラコン初心者の方や目が乾きやすいと感じる方はDIA14.3mm以下の小さめのレンズをオススメします。
②着色直径
着色直径はレンズのカラーが塗られている部分の直径になります。レンズのカラーやフチの有無によっても印象がグっと変わりますが、この着色が大きければ大きい程、黒目部分が大きく見えますので、着色直径はカラコン選びにおいてとても重要なポイントです。
④ BC(ベースカーブ)
BCはレンズが眼球に接する部分のカーブの曲がり度合を示す数値です。数値が大きいほど丸みが弱く、数値が小さい程丸みが強くなります。BCが合っていないとゴロゴロしたり、まばたきをする度にレンズがズレるように感じたりします。瞳が傷つく可能性がありますので、自分のBCが把握できていない人は必ず眼科でBCの測定をしてもらいましょう。
自分の瞳にあうカラコンの選び方
☑目の大きさに合ったサイズを選ぶ
自分の瞳のサイズに合ったカラコンをチョイスしないと不自然に瞳だけ浮いて見えたり、違和感のある印象になってしまいます。
小粒目の方は元々黒目が大きく見えるので、着色が大きすぎるものを選ぶと宇宙人っぽさが出てしまう可能性があるので、着色が12.6㎜~13.1㎜位のものをおすすめします。それでもがっつり盛りたい!という方は、着色が小さめでフチがくっきりしているデザインを選ぶと◎
大粒目の方や白目の割合が多いので、着色が13.2mm~13.5mm程度あるものを選ぶと白目とのバランスが良くなります。三白眼の方や、目つきが悪く見えてしまうのが悩みの方も同様に、裸眼より一回り大きいサイズのカラコンを選ぶと目元が優しい印象に見えるのでオススメです!
☑瞳の黄金比率を参考に選ぶ
目の黄金比率とは目が最も美しく見える黒目と白目の比のことで、美人に見える瞳の黄金比は「白目:黒目:白目=1:2:1」です。
カラコン選びで失敗したことがある方、失敗したくない方は一度自分の瞳のサイズを測ってみて、自分に合うカラコンのサイズ感を把握しておくことをオススメします♪
☑使いやすい着色直径を選ぶ
つい人気なブランドや可愛いデザインに惹かれて選びがちですが、着色直径の大きさで瞳の印象は良くも悪くも大きく変わるので、色やデザインと同じくらい着色直径はカラコン選びにおいて重要なポイントとなります。目の大きさは人それぞれなので個人差はありますが、一般的使いやすいと言われている着色直径とそれぞれの印象をご紹介します。
- 着色直径13mm以下
瞳と同じくらいか少し大きいサイズ感で、スッピンでも違和感がないくらい自然に印象チェンジ出来ます。裸眼に近い色味にすればカラコン感が更に軽減されて学校や会社で装着してもバレにくいですし、細フチでメインカラーが明るいものを選べば、橋本環奈ちゃんのような元から色素が薄い瞳感を演出できます♥瞳の大きさは変えずに印象UPだけ変えたい方は、着色直径13mm以下のカラコンがオススメ!
- 着色直径13.1mm~13.5mm
裸眼より一回り大きくなるくらいのサイズで自然に盛れる大きさです。小さすぎるサイズでは物足りない方や、お出かけやデートではもう少し盛りたい!という方にオススメ。13.3mm前後が年齢問わずナチュ盛りが好きな方に人気で、万人ウケするサイズ感だと思います。より可愛らしくなりたいなら細フチのちゅるん系カラコンを、大人っぽく、男ウケのいいカラコンをお探しならぼかしフチで透明感の出るデザインがオススメ♡
シーン別で考える!カラコンの選び方
☑仕事や学校など普段使い向けのカラコン選び
学校や職場などで普段使いする場合は本来の瞳の色や大きさに近く、さりげなく瞳をパチッと印象UPさせてくれるような、裸眼風でナチュラルなカラコンをオススメします。フチは無い方がより裸眼に近くなりますが、多少クリっと感が欲しい方はぼかしフチが入っているデザインが◎
☑お出かけ、デート、合コンでのカラコン選び
お出かけや女子会では、トレンド感のあるデザインレンズや瞳の印象をガラっと変えるカラーにもチャレンジしてみたいですよね!今のトレンドは儚げで透明感のある瞳になれる色素薄い系や、瞳に光を映し出したようなツヤ感のある仕上がりが演出できる水光カラコンが人気です!
デートや合コンでは、着色が13.3mm前後のナチュラルに盛れるちゅるん系レンズが男ウケが良くてオススメ♡
初めてのカラコン選びで失敗しないためのポイント
☑DIAが大きすぎないものを選ぶ
DIAが大きいと瞳に負担がかかりやすくなりますし、黄金比率より大幅に大きいサイズだと、不自然な印象になる可能性もあるので、初心者さんはDIAが小さめのカラコンからチャレンジするのがおすすめ。
☑ワンデータイプを選ぶ
カラコンはデザインだったり、スペックが自分に合うかはつけてみないと分からないので 初めてのカラコンの際はワンデータイプがおすすめします。
ワンデータイプの方がお財布に優しいものが多く、価格帯も大体は2,000円以内での購入が可能です。
☑付けごごちが良いカラコンを選ぶ
カラコンを普段使いする方は、日常的に長時間装着する事になるのでつけ心地も大事ですよね。カラコンの含水率やBC(ベースカーブ)が瞳に合わないと、充血したり瞳に傷がついたり等目のトラブルの原因にもなるので注意が必要です。
また一般的に水分を多く含む高含水レンズの方が着け心地は良くなりますが、ドライアイの方は含水率の低い低含水レンズが適していると言われています。
☑ブラック・ブラウン系のナチュラルなカラコンを選ぶ
カラコンにはグレー系・ヘーゼル系などカラーバリエーションが豊富です。
ありすぎてどれにしようか悩んだ結果、結局チャレンジできない・・・ということもあるので 最初はシンプルなブラック・ブラウン系の購入をおすすめします。
慣れてきたころに色付きのレンズにチャレンジしてもいいですね♪
カラコン選びでよくある質問とは
Q:ビガールで売っているカラコンって本当に安全ですか?
A:当店で取り扱っているカラコンは全て、厚生労働省の高度管理医療機器の承認を受けたものであり、規格外のものは一切取り扱っておりませんので安心してお選びください。
Q:眼科での検診は必要ですか?
A:目に合わないカラコンを着けていたり目の状態を把握せずにカラコンを選ぶと目の様々なトラブルを引き起こす危険があります。
特に今、目に違和感などがなくてもカラコンをつけるなら安全のために必ず診察を受けるようにしましょう。
Q:カラコンをつけるときに必要な物は?
A:カラコンを買う前に下記の物を予め準備しておきましょう!
☑洗浄液、保存液...レンズを洗ったり保存したりするための液体です。
☑ケース...こちらもレンズを保存するために使う必需品になります。
☑コンタクト用の目薬...目にうるおいを与えることはトラブルを防ぐきっかけにもなるとても大切なことですので、1日に3~4回は目薬をさして目に水分を与えましょう。
使う際は必ずコンタクト用の目薬を使用してください。
Q:左右の度数が違う場合、どうやって購入すればいいですか?
A:左右それぞれ1箱ずつ購入する必要があります。
1か月装用の商品によっては左右で選べるものもあります。
初めての方におすすめのカラコン
自分に合ったカラコンの選び方を解説してきました。
ここではカラコンが初めての方でも使いやすいカラコンをご紹介します。