
みなさん、「ベースカーブ(BC)」ってご存知ですか?
カラコンを購入する際にカラーや直径で選んでいる人は多いと思います。しかしながら、見落としがちなベースカーブが装着感の良し悪しの重要な数値となっています。この記事を読んで正しいカラコンの知識を身に着けましょう!
カラコン全品送料無料最短翌日到着
みなさん、「ベースカーブ(BC)」ってご存知ですか?
カラコンを購入する際にカラーや直径で選んでいる人は多いと思います。しかしながら、見落としがちなベースカーブが装着感の良し悪しの重要な数値となっています。この記事を読んで正しいカラコンの知識を身に着けましょう!
▼ページ目次▼
ベースカーブとは、カラコンの丸みを表す単位のことです。
日本人は眼球が比較的大きいので、平均BCは8.6mm~8.7mmと言われています。
しかしながら、この数値は平均なので必ずしも全員がこのBC(ベースカーブ)というわけではありません。
人によっては、BCが8.3mmや8.9mmという方もいらっしゃいます。
一般的なカラコンのBC(ベースカーブ)は8.3㎜~8.9㎜の間で製造・販売しているメーカーがほとんどです。
最も多い種類は8.6㎜で、日本人の平均的なサイズで多くのカラコンが販売されていることが分かります。
ベースカーブは、カラコン選びにおいてとても重要です。
カラコン選びは、色や柄などデザインにどうしても気を取られてしまいます。もちろん、色も大切です。
ですが、ベースカーブがあっていないということは、服に例えるならサイズがあっていないものを着ているのと同じようなもの…。しかも、目というとてもデリケートな場所に直接入れるものですから、洋服とは違って様々なリスクがあるのです。
先ほども紹介したとおり、カラコンのベースカーブは一般的に8.3mm~8.9mmの範囲で作られていることが多いです。数字が大きくなるほど丸みがゆるくなり、平らに近くなっていきます。
カラコンは、目に直接ピタッと密着しているのではなく、涙の上に浮いた状態になっています。
ベースカーブが合っていると、目の丸みと平行にカラコンが乗っかっているので、
スムーズに涙の循環ができます。なので、目が乾いてごろごろしたり充血しなくなり、快適にカラコンを着けることができるのです。
ベースカーブが合っていないと様々な目のトラブルの元となります。レンズ自体の不良かな?と思うことがあるかもしれませんが、実はあなたの目の違和感もカラコンのベースカーブが原因かもしれませんよ。
ベースカーブがカラコン選びで重要なのはご理解いただけたかと思います。では、自分のベースカーブはどうやって図ればいいのでしょうか。
ベースカーブの測り方については、残念ながら自分ではかることができません。
ただし、自分で計測できないからと言ってベースカーブを適当に選ぶのは危険です!
「なんとなくこっちかな」と適当に選ぶと、先ほどご紹介したような症状が出てしまうかもしれませんので眼科を受診して検査するのが一番確実です。
眼科であれば専用の医療機器を用いて、自分のベースカーブを計測することができます。
初めてカラコンをする場合や、今使っているカラコンの使用感がよくないという場合は、ベースカーブが合っていないことが原因かもしれません。
初めてカラコンをする人は、下記のページをチェックしてみてください!
最後にカラコンベースカーブごとの人気カラコンをいくつか紹介します。
ナチュラルに見えるようにぼかしが効いたカラー。子犬のようなきゅるんとした目にしてくれる万能カラーです。
外側のブルーグレージュが透明感を演出し、内側のライトベージュが瞳に溶け込むナチュラルハーフレンズ。
オレンジが程よい存在感を出してくれているので暗い印象になりすぎず、瞳をさらっと 垢抜けさせてくれるので毎日使いや職場でも使えそうなカラーです!
王道ちゅるんブラウン。リング状の太め黒フチでウルっと可愛くモテ顔へ…♪ちゅるん系レンズをお探しの方はこれがおすすめ♪
オレンジとチョコカラーのフチもバランスよく配色されている人気カラーです!がっつり盛れるレンズにはめずらしい透明感のあるカラーで色素薄い系のレンズにも見えます♡
カラコンのベースカーブについてご紹介しました。
度数やデザインを気にして、あまり意識しないベースカーブですが、実は重要な役割をした数字だったのです。
ベースカーブが少し違うだけで、着け心地も全然変わってきますよ!安全で快適なカラコンライフのためにも、眼科を受診して、自分に合っていないベースカーブのレンズを使用することは避け、自分に合ったベースカーブを知りましょうね!