絞り込み検索

装用期間を絞り込む

レンズカラーを絞り込む

  • BROWN
  • HAZEL
  • GRAY
  • BLACK
  • PINK
  • PURPLE
  • GREEN
  • BLUE
  • YELLOW
  • ORANGE
  • RED
  • WHITE
  • SPECIAL

レンズ直径(DIA)を絞り込む

ベースカーブ(BC)を絞り込む

着色直径を絞り込む

特徴・機能を絞り込む

テイストを絞り込む

年代別オススメを絞り込む

お気に入りMODELから簡単♪カラコン検索!!

年代別おすすめカラコンランキング

NEW ITEM -新商品|新作カラコン一覧

当日発送対象商品はコチラ!

CAMPAIGN -キャンペーン一覧|開催中のお得♪キャンペーン

カラコン特集-特集一覧ページ

カラコン知識-コラム一覧

話題のコスメが勢揃い

ヴァシリーサ香水 perfume

便利!お得!カラコン定期購入スタート

新規会員登録で300ポイントプレゼント!

カラコンの度数とは?視力との違いを紹介

2020.5.29 #カラコン講座
カラコンの度数とは?視力との違いを紹介

カラコンを購入するときにデザイン・カラーの次に選択するのが「度数」。
自分に合った度数を選択することで視力が悪くても、眼鏡がなくても気軽にオシャレを
楽しむことができます。
ですが、意外と自分の「度数」を知らずに使っていたり、よくわからず使用している方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回はカラコンを使用する際に必ず知っておきたい、度数に関する知識や視力との違いについてご紹介していきます。

▶高度数カラコン特集はこちら 高度数カラコン特集

カラコンの度数について

コンタクトレンズの度数とは、レンズの屈折力(光を曲げる力)と屈折する方向(光を集めるのか、拡散するのか)を数字で表したものです。
近視、乱視、遠視を総じて屈折異常といい、モノを見たときにピントが合わず、ぼやけている状態を指します。


度数とは

モノを見たときのピントを合わせるために必要な、矯正力を表す数値を指します。

度数の数値の前には「+(プラス)」や「−(マイナス)」が表示され、近視用なら「−」、遠視用であれば「+」です。数値が大きくなるほど度が強いことを意味しています。

「+(プラス)」が遠視用で、「-(マイナス)」が近視用。 プラスマイナスに関わらず、数値が0から離れるほど度数は強くなります。 また、度なしカラコンの数値は「±0」と表記されます。

近視の場合、-3.00以下は軽度の近視、-3.00〜-6.00以下は中等度近視、-6.00を超えると強度近視と分類されます。定期的に眼科を受診し、コンタクトレンズの度数を合わせて変えていないと、視力が下がってしまいます。

当店のカラコンはすべて「-(マイナス)」の近視用になりますので、表記はすべてマイナスのみです。

カラコンの度数と視力との違いは?

度数 視力 P-0.50 0.6 P-0.75 0.5 P-1.00 0.4 P-1.25 0.3 P-2.00 0.2 P-4.00 0.1 P-8.00 0.05 P-8.00 0.05 P-10.00 0.04 P-20.00 0.02

視力とは

対象物をどれだけ細部まで見分けられるかの能力を表す基準のこと。
一方「度数」はその能力を矯正する力を表した数値なので、「視力」と「度数」は別のものということになります。
つまり、視力だけを知っていても自分に合った「度数」のカラコンを見つけることはできません。

コンタクトの度数を調べる方法

視力しかわからない場合、「コンタクトの度数=0.4÷視力」で簡易的に算出することができます。
視力が下がれば使用するカラコンの度数は上がり、視力が上がればカラコンの度数は下がるということです。

ただ、この計算式もあくまで目安であって、確実とは言えませんので
カラコンを購入の際は必ず眼科を受診し、正しいレンズを購入することをおすすめします。

カラコンの度数を確認する方法

今使用しているカラコンをチェックする方法として、カラコンのパッケージまたは内側のパッケージ(レンズ)を確認する方法があります。

D/PWR 度数 DIA レンズ直径 BC ベースカーブ パッケージの側面 内側パッケージ ブリスター

カラコンの度数はパッケージの側面や裏面にDまたはPの頭文字のあとに表記されています。Pというのは「Power(パワー)」の略で、コンタクトレンズの度数の強さを表すものです。メーカーによって「P」や「D」と表記されることもあります。

度数の他にDIA(レンズ直径)やBC(ベースカーブ)といったレンズスペックも記載されています。レンズによってはカラー名まで記載してくれている商品もあります。

カラコンを購入し、装着する前は必ずチェックするようにしましょう。

カラコンの度数と眼鏡の度数は同じでいいの?

メガネとカラコンは度数が違うことがあるため注意が必要です。
カラコンはメガネに比べ、目に密着しているため、メガネよりも度数を弱くする(強い近視の場合)必要があります。

またカラコンを使う場合、目の病気などでレンズを装用できなくなったり、レンズを紛失したりする可能性があります。また、目の健康を守るために適正な装用時間を越えての装用をしないよう、度ありのカラコンを使う方はメガネも持っておくのもいいでしょう。

まとめ

カラコンの度数や視力との違いについて説明しました。目の視力は、年齢や生活習慣などによって変化します。そのため、カラコンを既に使用している人も、これからカラコンを使う人も定期的に眼科を受診し、正しい度数を使うようにしましょう。

関連記事

2020.5.11 #カラコン講座

いま買いたい!を叶える、Paidyのメリットとその使用方法

いま買いたい!を叶える、Paidyのメリットとその使用方法

スマホにより電子決済が主流となるなか、当店でも多くのキャッシュレス決済をとりいれています。今回は新たに取り入れたPaidy(ペイディー)についてそのメリット・使用方法をご紹介していきます。...

続きを読む
2020.4.20 #カラコン講座

即座に決済完了!AmazonPayのメリットと使用方法

即座に決済完了!AmazonPayのメリットと使用方法

スマホにより電子決済が主流となるなか、当店でも多くのキャッシュレス決済をとりいれています。今回は新たに取り入れたAmazon Pay(アマゾンペイ)についてそのメリット・使用方法をご紹介していきます。...

続きを読む
2020.4.17 #カラコン講座

カラコンをケータイ払いで購入しよう!支払い方法や注意点を紹介

カラコンをケータイ払いで購入しよう!支払い方法や注意点を紹介

カラコンを購入する際に気になるのが購入方法。今は現金を使わずキャッシュレスで 支払う人が増える中、支払いの種類が多くて分からない!前払いをしたいけど振り込みが面倒だったり、そもそもクレジットカードを持っていなかったりとなかなか購入まで辿りつかない人も。...

続きを読む